- 2009-01-22 (木)
- ビジネス系資格:秘書検定について
秘書検定準一級の試験を受ける場合は、たいてい2級と併願するとか、秘書検定一級と準一級を併願する人が多いようです。
筆記試験はすべてマークシートではなく、記述式になりますから、参考書や問題集などを買って、ひたすら勉強する必要があるのです。
秘書検定の記述式の試験は、努力で乗り切ることができるといえますが、準一級と一級の試験に課せられている、面接試験は、問題集や参考書を勉強して理解できていたとしても、実際に試験の現場で勉強したとおりできなければ、意味がないですよね。
ですから、面接試験対策として考えられる方法は面接試験対策用のDVDを購入して、視聴してから、ビジネス系の専門学校で秘書検定の面接講座を受けなければ難しいでしょう。
準一級ともなるとかなりレベルが高くなりますから、面接試験での合格には相当の努力が必要ということです。
ただし、秘書検定を受検して合格通知が届いてから、その後面接試験がありますから、その時点で専門学校を探すのは大変です。
そのときには既に講座受講の締め切りが終わっているところもあるでしょう。
筆記試験の合格通知が届いたら、すぐに専門学校の秘書検定面接試験対策講座を受けることができるところを探すべきです。
ただし、直前の面接対策講座であっても、受講料は2万円くらい必要になります。
準一級秘書検定の面接試験では、まるで劇団の主役にでもなったように、表情を変えず、手振り身振りや立ち居振る舞いなどを優雅に表さなくてはなりません。
面接の合格に100%の力を出し切るために、たとえ間違っても、慌てず優雅にその後の質問に答えていくことが必要になるでしょう。
【参考情報】
オレンヂスクールのマンツーマン講座では、1日3組限定の秘書検定対策講座(1級・準1級)を受けることが可能です。
1級合格に求められている「格調高さ」のために、最上級の応対を身につけるための講座を実施しており、本番同様のロールプレイングで第一 印象で合格を勝ち取るメイクやスーツ選び、髪型の アドバイス、表情、言葉遣い、 立ち居振る舞いについての徹底指導が行われるということですので、1級・準1級の秘書検定試験を受験される方はサイトをご覧になって見てはいかがでしょうか。
株式会社 オレンヂファーム
URL:http://www.orangefarm.co.jp/
東京都千代田区平河町2-4-14平河町KSビル4F
電話:03-5215-6531
秘書検定準1級面接合格マニュアル [DVD] | |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- Newer: 資格を取るためのスクール・通信講座を比較・資料請求できる比較.com資格情報
- Older: 秘書検定一級は中々の難関