- 2009-06-19 (金)
- 電気主任技術者 第一種 第二種 第三種 電気主任技術者試験

電気主任技術者の資格を取得するためには、財団法人電気技術者試験センターが実施する電気主任技術者試験に合格する必要があります。
気主任技術者試験は、全国で年1回実施されており、誰でも受験することができます。
次に、電気主任技術者試験の受験科目について説明します。
第一種及び第二種の電気主任技術者試験は、一次試験と二次試験で構成されていて、それぞれの受験科目は次のようになっています。
一次試験はマークシート(第一種は記述式併用)で実施され、二次試験は記述式で実施されます。
・一次試験4科目(毎年9月に実施)
理論
電力
機械
法規
・二次試験2科目(毎年11月に実施)
電力・管理
機械・制御
第三種電気主任技術者試験は、一次試験のみマークシート方式実施され、次のような内容になっています。
・一次試験4科目
理論
電力
機械
法規
これらの電気主任技術者試験は、第三種と第一種又は第二種を併願することもできます。
- Newer: シスアド試験のための過去問勉強
- Older: 上級シスアド試験の対策について